はじめに
今回は、連休中の出来事についてお話していこうと思います。
そして、連休中に気付いたこともまとめていきます。
連休中は外出自粛ムードでしたので、ほとんど自宅にて引きこもっていました。
一度だけ、朝、散歩がてら買い物に行きましたが、そのほかはずっと外出自粛していました。
そして、お休み期間は、ゲーム三昧でした。
なぜか、自宅にいても、朝から目がかゆく、鼻水が出てしまう状態が続いていました。
アレルギー性鼻炎のおそらく花粉によるものですが、自宅にある内服薬や目薬を使いつつ、症状と闘っていました。
そんな中でも、ゲームはやめられませんでしたね。でも、読書を除けばそれぐらいしか楽しめるものないですしね笑
さて、そんなお休み期間に気付いたこと。
・日光は気持ちいい。
・公園は家族連れでにぎわっている。
・ゲームで何かが学べるか。
それぞれ順に詳しくお話していきます。
日光は気持ちがいい
寒い日が続いていました、札幌もようやく桜が咲き始め、春が訪れてきました。
ただ、まだ朝晩は冷え込むような気温ですので、ずーっと外で過ごすのは辛いですが、少しだけ外の空気に当たると心身ともにリセットされるような気分になります。
実は、外に出ることは科学的なメリットもあるんです。
外に出て、日光に当たることで、脳にある体内時計がリセットされ、メラトニンの分泌を抑制してくれます。そうすることで、また、夜にぐっすり眠ることができるのです。
また、日光に当たることはイライラを解消させるホルモンである“セロトニン”の分泌を助けてくれますので、このコロナで自粛ムードで溜まっている状況においては積極的に日光浴したいものですね。
日光浴と言っても、外を歩くだけでもいいんです!
15分~30分ぐらいでも十分と言われているので外の太陽の光に当たり、心身共に健康を保ちましょう。
公園は家族でにぎわっている
公園では、家族が多くいたのですが、いい風景だなと思って眺めていました。
別に濃厚接触しているわけではないですし、活発に外で遊ぶことはいいんじゃないのかなとは思います。
(ただ、バーベキューして後片付けをしないなどは論外なんですけどね。)
かえって、外で遊んで、汚れて家へ帰ってきた方が、「しっかりと手洗いうがいをしよう。」という気持ちになる人が多いのではないのかな?とも思っています。
家族で過ごす時間も大切だと思います。大人が正しい姿を見せてあげることが大事なのかもしれません。
そして、大人になったら、外の遊具や道具を使って遊ぶ機会がほとんどなくなります。ましてや、家族と過ごす時間も思春期以降は減っていくのではないでしょうか。
ゲームで何が学べるか。
連休中、様々なゲームをしましたが、自分なりにゲームで何を学ぶことができるか考えていました。
モノは考えようです。笑
一概に、ゲームすることがダメというのではなく、なぜ、ダメなのかを突き詰めて考えてみるといいかもしれません。そして、ゲームから学べることを考えてみてはいかがでしょうか?
お金の管理
ゲーム内での課金、または、ゲーム内で武器やアイテムを購入するなど、お金が絡む場面はほとんどのゲームにはあるのではないでしょうか?
今のお金はいくらで、それを獲得するためには、どうしなければいけないのか。
ゲーム内で武器が買えるだけのお金をためなければいけません。
そして、手持ちのお金は無限ではないため、欲しいものがいくつかある場合には、どちらかを選択するという決断と、どちらかを我慢する必要があることがあります。
また簡単にできることであれば、お金はあまり手に入りません。強い相手などと戦うことにより、沢山のお金を獲得することができるのではないでしょうか。
実生活においても同じだと思います。例えば、新しいゲームソフトが欲しくなった場合には、どうしたらいいか。お金をためなければいけません。そのためには、人の役に立つ仕事をしてお金を稼がなければいけません。
協力すること
現在、オンラインで友人だけではなく知らない人と協力するゲームが多いと思います。
自分は何をする役割か。何をしたら目的を達成することができるか、そんな要素もあるんです。また、協力すれば、強い相手でも戦えることができます。実生活においても仕事や学校、家庭でも協力する必要はあります。協力することが目的達成の近道ということも多いかもしれません。
コミュニケーション
上記で述べた“協力すること”には、コミュニケーションが必須条件となります。相手にわかりやすく伝えること、相手の意図を理解することが重要です。どのように伝えれば、相手が理解しやすいか、どのように伝えれば早く伝わるか。
そんなことも実は考える必要があるんですよね。
私たちの生活においてはコミュニケーション無くして生活は成り立ちません。社会で生活する以上、何かしらのコミュニケーションはとっているはずです。
これらのことは、意識せずにただ漫然とゲームをしていると、正直身に付かないと思います。こういう要素があるゲームとどのように向き合うかによって、何かを学び、身に付けることができるのかもしれませんね。
そのやっているゲームでは何を学ぶことができるのか。
そしてゲームすることで自分はどうなるのか。
この自粛期間中。そんなことを考えてみるのもいいかもしれませんよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おしらせ
BOOK MAKES HAPPINESS 公式LINEを開設しました!
お友達追加、会員登録共に無料で可能です。
今後、どんどんためになる情報を発信していく予定です。
まずはお気軽に、LINEで『@633laeto』追加お願いします。