仕事の選択
とうとう来週から仕事が始まるため、少しソワソワした気持ちでいます。
最近、テレビで見かける有名人がYouTuberとして動画を上げていることが多い気がします。
YouTube配信の仕組みは詳しくは分かりませんが、当然、テレビで既にファンが沢山いて、知名度があるため、広告収入などに直結し、配信者と視聴者はWIN-WINの関係で結ばれることでしょう。一つの良い仕事の形だと思います。
テレビに出ている人も、YouTubeで活躍している人も、自営業で細々と仕事をしているという人も、一生懸命会社に身を委ねている人も、みんな一生懸命生きているんだなと私は思っています。
それぞれが、それぞれの仕事の選択をしているんだなと思っています。
それぞれ、どれが正しい、どれが間違いとかはないと思っています。
ただ、私は、“辛く、苦しくなるのであれば、いつでも選択し直していい”と考えています。
”仕事で身体や精神を壊すぐらい自分を押し殺して生きる“という選択はして欲しくないなと思っています。
情報の選択
私自身、ここ5、6年程はテレビは自宅にありますが、あまり観ていなかったので、テレビから情報を仕入れることは少なく、テレビっ子ではありませんでした。
そして、正直、テレビ業界の今後のイメージというのが私は浮かびません。
情報収集の手段が、テレビからスマホにシフトしてきているのは、体感しているのではないでしょうか。
今日見たテレビがその日の内にはニュースサイトで取り上げられていたりします。
まあ、私も最近はバラエティ番組もごく一部観てますけどね。
ここ1年ぐらいブログを書くという、情報を発信する側に立って、強く思ったことは、ニュースやワイドショーはすべてが正確な情報だとは思わないこと。
ある情報部分の一部を都合のいいように抜粋している形で流れている。
というのを意識していかなければいけないと思いました。
テレビの視聴率って全体で見ても年々、低下しているんです。
ヤフーニュースの記事はこちら。
→主要テレビ局の複数年にわたる視聴率推移をさぐる
グラフも載ってます。
2018年までのデータしかないですが、私は、ここから急に右肩上がりになるとは思えません。それから2年経ちましたが、どうなんでしょうね。
もちろん、この情報が定かな数値であるかは分かりませんが、最近の私の主観的な印象だと、いわゆるテレビ離れは今後も進んでいくんじゃないかなと勝手に解釈しています。
何が言いたいかというと、テレビというメディアは直ぐには無くなりはしないでしょうが、今の時代にそぐわないものになってきているんじゃないのかなと私は考えています。
価値観や考え方、情報収集の手段も時代により、変わっていく。
情報収集の手段は、時代により変わっていくため選択し直す必要があると思います。
情報収集の手段“も”と言った方がいいでしょうか。
情報は、
自分で選び、手にしたら、一度考える。
それが大事かもしれません。
生き方の選択
さっき言ったように、生き方も選択する必要があります。
会社に雇われて過ごすのか、
家庭に囚われて過ごすのか、
世間に揉まれて過ごすのか。
どんな選択も今の時代、個人でできないことはないんだよなと考えています。
「する」か「しない」かの選択ですね。
どんな選択を選んだとしても「やめた方がいいよ」という人がいれば、「やってみたらいいよ」という人がいる。
結局のところ、選び取るのは自分なので、
自分自身で選択しよう。
人生の選択で私らしくあれ
選んだ選択により、誰かに迷惑をかけることがあります。
誰かが損をすることもあります。
だから、選択は慎重にしなければいけないです。
それもあるけど、一番は『自分』のためです。
『自分』が納得する選択をするために慎重になることが大事です。
私らしい選択をこれからも繰り返していきたいと考えています。
あ、昨夜、洗濯したの忘れてた。笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
幸せのオンラインコミュニティ
はじめに 現在、私は月に1回、読書会を開催しています。 “本は幸せを作り出す”と考えています。 読書は1人で行うものですが、一生に読める本は限られていますし、他の人がオスス ...
続きを見る
おしらせ
BOOK MAKES HAPPINESS 公式LINEを開設しました!
お友達追加、会員登録共に無料で可能です。
今後、どんどんためになる情報を発信していく予定です。
まずはお気軽に、LINEで『@633laeto』追加お願いします。